水槽台で決まるおしゃれな水槽空間デザイン
2020/07/26
本日は、水槽台の選び方と水槽台のデザインをいくつかご紹介したいと思います。
水槽台の選び方ですが、おしゃれなアクアリウム空間い仕上げたいのであれば「これでいいか!」は禁物!
水槽の中身も重要ですが、空間全体のイメージを決めるのは、水槽や水槽台のデザインが8割と言ってもいいでしょう!
水槽台を基準に室内のインテリアを決めるのか、又は室内のインテリアに合わせてインテリアを決めるのかの2つの選択肢しかおしゃれなアクアリウム空間を作る上での選択肢はありません。
各メーカーから販売されている水槽台を使用しアクアリウム空間を演出するのであれば、ほとんどの場合、色は黒・白・茶の3種類から選び、台のサイズも、規格のサイズから選ぶことになります。そして、これに合わせ他の家具やインテリアを選ぶ必要があります。
この方法だと、インテリアや家具の選択に制限が出てくる可能性が出てきます。また、特注で製作するにもかなりの費用が発生してしまいます。
では、インテリアや家具に合わせ水槽台を制作するのは、どうでしょうか。
色は、空間のデザインに合わせ自由に選ぶことが出来、尚且つ台のサイズも1㎜単位で製作する事も可能です。
費用に関しましても、インテリアや家具をオーダーメイドで作るのに比べれば大幅に抑える事が可能です。
室内空間に合わせて制作した水槽台をいくつかご紹介したいと思います。
こちらの水槽は、写真では分かりずらいですが、黒の大理石調の水槽台になっております。
写真には写っておりませんが、水槽の隣にはグランドピアノがあり、ピアノの黒とソファーの黒、そしてテレビ台やキッチンに至るまで黒を基調とし空間デザインとなっておりました。
水槽台も光沢のある黒にし、さらに高級感のある大理石調の水槽台を制作いたしました。
こちらの水槽は、水槽台が目立ちすぎないように、少しピンクの入った艶消しの白を採用し、水槽全体と言うよりも水槽からこぼれる青い光で空間にアクセントを加えています。
こちらの水槽は、木の温もりを感じる事の出来るログハウス調の空間に合わせ、一度鉄製の水槽台を制作し、そこに木の板を張り付け制作いたしました。
このように、水槽台のデザインは、空間全体のデザインに大きく影響しけ来ます。
是非、これから水槽の施工を検討される方は、オーダーメイドでの制作を検討してみてはいかがでしょうか。
相談だけでも喜んでご対応させて頂きます。