おしゃれなレイアウト水槽の作り方~水槽の選び方編~|アクアアシスト
2020/08/15
本日は、おしゃれなレイアウト水槽で、
・ お部屋の空気を変えたいと思われている方
・ 自分でレイアウトを行ってみたが上手く行かない
など、水槽のレイアウトに関してお悩みの方必見です。
<水槽の選び方>
1、何処に水槽を置きたいのかを明確にしてください。
注意
・直射日光の当たる所はやめましょう。
・テーブルの上や棚の上などは避け、専用の台を使用しましょう。
2、置く場所が決まったら置くスペースのサイズを測ります。
3、水槽と台を購入します。
注意
・台と水槽は、設置スペースより小さい物を選びましょう。
(左右10~5㎜ 背面は20~30㎜ 開けるのが理想です。)
4、濾過機を選びます。
ろ過器は、様々な種類が販売されています。おすすめは、外部式の濾過器です。
いずれにしても、購入される水槽の水量に合った能力の濾過機を選びましょう。
5、ライトを選びます。
濾過機と同様に、ライトも様々な物が販売されています。
用途によって使用するライトが変わります。ので注意しましょう。
特に水草を使用する場合は水草用のライトを使用します。
6、ヒーターを選びます。
注意
・水槽の水量に合ったヒーターを選びましょう。
・ヒーターには、温度が固定されている物と温度が固定されていない物があります。
温度が固定せれていない物には、サーモスタットが必要ですので注意しましょう。
ここまでがハード部分の準備になります。
市販されている水槽や台などは、サイズが規格サイズで製作されているため、置きたいスペースにピッタリ
の物を探すのは難しい事も多々あります。
弊社では、オーダーメイドで水槽や台の制作を行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。