アクアリウム初心者の方へ ~損をしないための秘訣~
2021/02/12
こんにちは!
本日は、アクアリウム初心者へ結果的に損をしないアクアリウムの始め方をご提案したいと思います。
以前のブログ(https://aquarium-design.jp/admin/pages/edit/184580/blog/)で、最近のお問い合わせ内容の変化について書かせて頂きました。この内容と、とても似た多くのお問い合わせがもう一つあります。
それが、
セット水槽でアクアリウムを始めた方
熱帯魚ショップで店員さんのお勧めで機材を全てそろえアクアリウムを始めた方
からのお問い合わせです。
内容は、
魚がすぐに死ぬ
すぐに汚れる
水草がすぐに枯れる
臭い
など様々あります。結果として一番の問題は、お問い合わせ頂く内容が、この様な内容で
アクアリウムを辞めたい。
なので、
水槽を撤去してほしい
水槽を買い取れますか?
と言う内容が6割を占めます。
どの水槽オーナー様もここまで来るのに、購入店に相談し、機材の追加購入や薬や濾過バクテリアを増やすための添加剤、コケを抑制する商品など様々な物を少しずつ少しずつ購入していたようです。
結果、水槽は上手く行かず、気が付けば想像以上のお金を使いアクアリウムが嫌になってしまう様です。
では、なぜこの様な事が起こってしまったのでしょうか?
決してセット水槽が悪い・ショップが悪い・店員が悪いと言う事ではありません。
もし、ショップの店員さんがが施工場所にお伺いし、メンテナンスを行ったならば、余計な出費もなく上手く行ったかもしれません。
現にお問い合わせ頂いたオーナー様で弊社のレクチャープランをご契約頂いた方は、水槽セット内容は既存のままで、現在は美しいアクアリウムを楽しんでおります。
アクアリウムが上手く行かなかった原因は、ただ一つ
水槽を管理、メンテナンスする人がアクアリウム初心者と言う事です。
例えば、魚が買ってきて2・3日で少しづつ死んでしまうとします。
どのような原因が考えられるかと言うと、
・すでにキャパシティー以上の魚が飼育されている
・定期的な水換えが出来ておらず水質が酸性になつている
・購入した魚を水槽に移す際、袋の中の水と水槽の中の水をしっかりと合わせられていない
・新しく入れる魚をいじめる魚がいる
・海水の魚と淡水の魚を一緒に飼育しようとしている
・水槽内で病気が発生している
など、一つの事柄でもこれだけの原因が考えられます。
これを、アクアリウム初心者の方が原因を明確にし、適切な対応を行うのは不可能です。そのため、ショップの店員さんは、水槽オーナー様の話を聞きながら消去法で原因を探るしかありません。
結果、水質を調べるキットを購入したり、濾過器を新しい物へ交換したり、バクテリアの素を購入したり、薬を購入したりと様々な物を水槽オーナー様は購入する事になります。
私達アクアアシストでは、アクアリウム初心者の方へ向けレクチャーを行っております。
飼育したい生物やデザインのヒアリングを行い、最も適した機材の選び方からセット方法、水槽内のデザイン、メンテナンス方法、トラブル時の対処方法などを基本6ヶ月かけレクチャー致します。
セット水槽を購入するだけよりもちろん料金的には高くなりますが、
・プロが水槽施工場所で実際にメンテナンスをしながらレクチャーをしてくれる
・レクチャー期間中は24時間電話対応してもらえる
・レクチャー期間中はオーナー様では原因が分からないトラブルが発生してもプロが駆け付けてくれる
など、安心できるサービスと技術を身に着けられ、無駄な追加商品購入などの出費も抑えられます。
アクアリウム初心者の方は、是非プロのレクチャーもご検討して見て下さい。
※料金に関しましては、内容により大きく異なりますので、お気軽にお問い合わせ、ご相談下さい。